2007-01-01から1年間の記事一覧

アルバムのお知らせ

地元学推進チーム、応援中の村岡貞夫です。 2007年7−8月に実施した ゼレグ村バータルハイルハン山を中心とした現地調査の 応援のために、はるばる日本の岩手から駆けつけて下さった竹田さんが、 ご自身のホームページ上で アルバム としてホブドを紹介してい…

地元学グルプ結成!!

地元学をこれからも続けることを目的として、 日本語学科の4年生を中心に「地元学グルプ」が作られた。 このグルプに7人のメンバーがいる。 リーダに4年生のトヤー君が選ばれた。 地元学これからもずっと続けるために 日本語クラスの2,3年生にも教えられてい…

モンゴルのお正月

私は日本語の二年生の学生です。私の名前は弥生です。 モンゴルのお正月は昔から今まで伝統的なお祭りとして毎年お正月をします。 このお正月をアジアの韓国や日本や中国などの国もお祭りをします。 でもモンゴル人の老人と子供達を喜ばせるし年を取るし春に…

私の名前は恵みです。

ホブド大学の観光日本語のに年生の学生です私の家族は四人です。 母と姉が二人います。私のふるさとはザブハンです。母はゴップです。 母の名前はバトドルゴルです。一番上の姉はウルジジャルガルです。 次の姉ハアムルジャルガルです。一番上の姉は地理学の…

私の毎日 二年生の章子

私は毎日七時に起きます。朝御飯はいつも食べませんけど時とき食べます。 私は寮に住んでいますから。その後大学へ行きます。 月曜日と金曜日は八時から四時半まで勉強します。 火曜日と水曜日と木曜日は朝八時から一時まで勉強します。 勉強は終わったら図…

ここさいきんの日記

12月になり、夜の遅い時間になると外はとても寒くなります。 マイナス20度から寒くなる夜もあります。 人々はあまり外に出ず、家の中にいる人がおおいです。 寒くなると温かい食事が食べたくなります。 ウンドゥグテイホラカは日本語で卵の炒め物ですが、 少…

日本語ができるコンピウタが1台になりました。

今日は悲しいお知らせですが、日本語ができる ホブド県の通信局のコンピウタが1台になりました。 ここには全部で8台のコンピウタがありましたが、 昔は4台で日本語ができました。

11月20日 幸恵

今日はとても寂しい日でした。なぜならは、今日は私達の大好きな先生が帰国してしまった。先生は始めてホブドに2年前に日本語の先生として大阪から来た。先生と出会った時に先生の笑顔で「モンゴルに始めて来ました」と言った言葉と笑顔が今でも鮮明に覚え…

運転学校

赤い旗のついたクルマは自動車の運転学校のクルマです。 運転の先生と学生が乗っています。 モンゴルでは、ウランバートルと田舎では 運転の仕方が全く違いますが、運転免許は同じです。

ホブド上空、快晴。

ホブドでのガイド研修を終え、 学生たちにより地元学の発表会に参加し、 今日、eznis航空のプロペラ機でウランバートルへ。 ホブド上空は雲ひとつない快晴で、 飛行機は遊覧飛行するかのようにゆっくりと高度を上げていきました。 ホブドの上空。詳しい写真…

地元学発表会実施!

今日はホブド大学で、 ホブド地元学の発表会が盛大に実施されました! 今年の2月から始まった、 ホブドの地元を見直すプログラムである、 ホブド地元学の成果発表です・ 学生たち一人一人が、 それぞれ自分のことばで、 今シーズンに学んだことを発表しまし…

ドート村音楽の夕べ

今週末、ホブド市の劇場では、 ドート村の音楽の夕べが開催されました。 ドート村から来た一般の人びとによる 白熱した歌謡や演劇に馬頭琴演奏。 静かな冬の夜が人びとの歓声につつまれました。

日記 bara

2004年の八月に私のクラスは広島市の文教好大学の11人の学生、1人の先生と一緒に日本語の研修をしました。初めに空港へ行って迎えてチェンジーントホイというキャンプ場へ行って昼御飯を食べて、午後はホブドからアンテナがある所へ行きました。アンテナから…

10月27日の日記

今日は休みの日です。 日本語の秋口まどか先生の家に学生達が招待されました。 秋口まどか先生が日本の巻き寿司を教えてくれました。 皆ではじめて食べますから作り方をよく見て覚えて作りました。 一人一個ずつを作りましたからあと家で作ったらよくできる…

遊牧民の料理の種類 雪子

私の故郷はオブス県の遊牧民が 引っ越しの時よく食べている料理の種類は大麦を臼の穴に入れて挽きます。 この大麦の粉を家畜のミルク、ウルムと砂糖を入れて混ぜて食べます。 ウルムと混ぜて食べたら体にいいと言われます。 そしてお茶にに少し入れて飲むこ…

日記 薔薇

watasino namae ha bara desu.kiyou ha\tenki ga warui no de soto ha totemo samui desu.watasi ha kotosi ha 4 nensei desu kiyou ha watasi ha entaaneto no siken o ukemasukara watasi ha junbi o site imasu anato no namae ha nandesukanata to tomot…

バヤンウルギーの観光地―1 幸恵

皆さんこんにちは! 今回は皆さんに自分の故郷にある主な観光地を紹介しょうと思っています。まずアルタイタバンボグド山から始めましょう! バヤンーウルギー県で主の観光地と言えばアルタイタバンボグド山をはじめ、 きれいな場所がたくさんあります。 ア…

ここ数日

ここ数日、日中こそは気温が15度前後まで上がりますが、 朝夕は冷え込み、氷点下も珍しくなくなってきました。学生たちは現在夏休みの代休で、それぞれ故郷に帰っています。11月にはみんなが戻り、普通の生活に戻る予定です。

ドート村 宇都宮富男

9月28日の朝、8時頃、ホブド市からじゅんさんとえりさんと幸男さんとサラー通訳さんと一緒にjicaの車で出発しました。 幸男さんと私はつるさんとじゅんさんに手伝うためにドート村へ行きました。 それで、10時30分頃ドート村のセンターに着きました…

去勢祭り 諏訪光男

モンゴルの伝統的な小さな祭りであって遊牧民の人々が毎年の6月中ごろ子羊と子山羊を去勢して祭りをします。 遊牧民の人々が子家畜を去勢しますけど、その中で子羊と子山羊去勢して祭りをします。 その日手伝って子供たちにあめなどのおいしい物をあげます。…

オブス県の旅行 清子

2007年09月09日 ザブハン村から「ヘツー・ハド」というキヤンプ場まで行きました。 今日は私たちの旅行が始まりました。私は朝8時に起きました。 お母さんが早く起きて、お茶と料理を作ってくれました。 私たちは村から11時に出発しました。 村か…

夏のある二日 久子

七月十七朝四時に起きます。牛と山羊の乳搾りをしました。 それから乳製品を作りました。そのあとヨーグルトを作りました。 晩四時に牛を集めました。六時に牛の乳を搾りします。 それからまた乳製品を作ります。晩御飯を作って食べて寝ます。 七月十八朝五…

私の故郷 典子

私のふるさとはゴビアルタイ県です。 1940年より前はザバハン県といしょうでした。 1940年に独立してゴビアルタイという名前になりました。 ゴビアルタイは16村があります。 ゴビアルタイ県ちょうしょうざいちはアルタイです。 ゴビアルタイでハル…

私の思い出の日 雪子

私は日本の新潟県の新潟大学の学生たちと文通していました。 この大学の留学生も手紙を送っていました。 私にとっては日本人と文通するのは本当に不思議な感じがしました。 最初は自分の趣味と故郷について書いていました。 次はモンゴルの色々な食べ物、 伝…

オブス県のこと

私の故郷はオブス県です。オブス県はホブドの北隣にある県です。 オブス県には万年雪の山、モンゴルで一番大きい湖もあり、 景色のいい所がたくさんあります。その中でオブス湖を紹介しましょう。 オブス湖はオブス県の北東に位置しており、 モンゴルの一番…

はじめの印象 緑

こんにちは 皆さん!わたしはウラーンバートルで生まれました。 8歳の時ダルハン町に行って17歳まで住んでいました。 それからホブド県にすんでいます。 わたしはホブド県に中学校8年生の夏休みに始めて来ました。 来る前に私はホブド県を高い山が多くて…

日本へ行ったこと・・・・ 雪子

7月31日 私は国際交流の行事に参加するために日本の島根県へ行きました。 モンゴルから8人、ロシアから10人、中国から12人、ブリヤード共和国から5人がそれぞれ行きました。 私は始めて日本へ行きました。 飛行機から日本を見て、本当にきれいだし…

9月17日月曜日 美子

私の昨日は私は朝8時に起きました。 それからパンを食べてお茶をのんで部屋を掃除して9時30分に大学へ行きました。 大学の図書館で1時間30分ぐらい漢字を覚えました。 あとでホブドにいる兄の奥さんの弟の家へ行って、 そこで昼ご飯を食べました。 そ…

私の家族 久子

私の家族は十三人です。 四人の兄と四人の姉と二妹がいます。 私の一番上に兄はウランバードルに住んでいます。 他にお兄さんとお姉さんは田舎に住んでいます。 私の四番目の姉は村の診療所で医者をしています。 私の父と母は遊牧民です。 私の二人の妹は大…

私の家族 典子

私の家族は五人です。私に兄さんが三人、お姉さんが一人います。 家族の一番下は私です。私のお父さんとお母さんは今いません。 私の一番上の兄さんの名前はジャルガルサイハンという名前です。 次はお姉さんです。お姉さんの名前はオユンツェツェグです。 …